アクリルたわしを編んだので100均簡易ラッピングしました
実家と妹宅用にアクリルたわしを編んだので、100均グッズを使って簡単に包みました。
使用したものをご紹介します。
アクリルたわし
ダイソーのミックスカラーアクリル毛糸を使いました。
安いのに可愛らしいので気に入っています。
アクリルたわしを編むときは、基本的に1玉100円以下(税抜)の毛糸を使っています。
家には300円くらいのアクリル毛糸もあるのですが、安い毛糸だと捨てる時に非情になれるので高いものは使いません。
お察しの通り、ただの貧乏性です。
あと、「本当に100円だからもらっといて!」と言って、気ままに編んだたわしを実家や妹に半ば無理矢理プレゼントしやすくなります。
サイズによりますが、1玉あれば3~5枚は編みますので、編み物ばかりしているときは割と簡単に増えるんです。
編みあがりにものすごく自信があるわけでもないので、身内限定で出荷しています。
押し付けやすいように費用は抑えてます。
フレークシールで簡単デコ
今回使ったシールは、セリアで衝動買いしたマスキングテープ素材のフレークシールです。
どれが誰へのプレゼントだったか分からなくならないように、贈る相手のイメージや好きそうな柄を選んでシールを貼ることが多いです。
わざわざ名前を書いたりするよりもかわいいので……。
今回は枚数が違うからさすがにわかるので、適当にシールを貼っています。
ライトなプレゼントにこそクリアポケット
過去記事でも登場しているクリアポケットにたわしを入れて、シールを貼ったらもうプレゼントです。
わーい、全部100均なのにプレゼント感があるぞー!
安いっていいですね!どうもこんにちは、ケチです!
クリアポケットは常備している袋類のトップランカーですが、ダイソーがやはり強いです。
セリアもダイソーも幸いながら近くにあるので助かります。
欲を言えば家の隣にキャンドゥも欲しいですね。
かわいいデザインのプレゼントパックは、個人的にやはりセリア1強ですが、気軽にもらってほしいプレゼントはクリアポケット最強です。
中身は丸見えですが、ちょっと渡したいときには丁度です。
妹が読んでいるブログで、たわし渡す前に全部100均とか言ってしまいました。
まあ、全部安いから気軽にもらってくれ。