自分ノートのアップデート方法
以前こんな記事を書いていますが、やはりノートを作ったまま放置では意味がないので、定期的にアップデートするようにしました。
私が実践しているアップデートについて書いていきます。
アップデートしやすいノートに変更
ノートをリヒトラブ ツイストリングノートに変更しました。

リヒトラブ ツイストリングノート A5 24穴 藤 N1658-10
- 出版社/メーカー: リヒトラブ(LIHIT LAB.)
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
ルーズリーフのように差し替えができて、順番を入れ替えたくなったりページを増やしたくなったりした際に役立ちます。
リフィルも売っているので、さらにページを増やすことも可能。
セプトクルールも大好きですし、紙の質はやはりセプトクルールがいいのですが、背に腹は代えられませんでした。
好きなものが増えていないか定期的にチェック
趣味、好きな音楽、気分が晴れることは増えていませんか?
状態が悪い時に見るノートです。
できるだけプラスになる要素は書き足していきます。
小さなことから、ちょっと体力を使うことまで。
ノートを必要としたときに、自分が何か一つでも行動を起こせるように、選択肢は増やしておきたいものです。
気づいたときに手を入れることが大切
人生における大きな目標や、自分の根本は不変でも、自分ノートに書けることは変容していきます。
自分の変化に合わせて、ノートの内容も変わっていくべきではと感じました。
ちょっと面倒かもしれませんが、やれることの幅が広がるので手間をかけるべきところかなと思っています。