今書きたい!その時のために。セリアでA6ノートを買いました。
最近、妹に言われてギクッとした言葉は「ノート何に使うの?」です!
今日も文具変態やってます、峯廣ハル(@hal_minehiro)です!
強く生きていくのでよろしくお願いします!!
昨日セリアに行ってきたわけですが。
その際にセリスキン(セリアで売ってるモレスキンのようなもの)を買いたいなと思っていました。
在庫はなかったのですが、代わりに買ってきたノートがいい感じのスペックだったのでレビューします。
スペック
サイズ | A6 |
---|---|
罫線 | A罫 |
表紙 | プラスチック |
用紙枚数 | 80枚 |
製本 | リング(ダブルリング) |
特記事項 | ミシン目入り。 裏表紙がすごく硬い。 紙質はザラザラ。 |
強い
手にとった瞬間に思ったのは、なんか強いということ。
リングノートなのでバッと開いてサッと書くというスピード感もありますし、何より表紙と裏表紙が絶妙に硬い!!
おそらく、うちのリングノートの中では二番目くらいの強さではないでしょうか。
※ちなみに、最強は恐らくこれです。
hal-minehiro.hatenablog.com
用途
中身はこんな感じです。
本当は少し薄黄色なんですけど……。写らなかったですね(適当)
これはちゃんと目的があって買ったノートなんですが、A6なのが本当にちょうどいいです。
というのも、家の中を徘徊している時にくだらないことを思いつくことがあって、それをどこかに書きたいんです。
しかし、我が家はノートがいっぱいあってもボールペンがほとんど無い不思議な家でして、紙はあるけどペンがないという悲しい事故によく遭います。
そこでこのノートにボールペンをぶっ刺して、徘徊中に降りてきたものを片っ端からメモしてやろうと思うんです。
ミシン目が入ってるのもポイント高いです。
お安いのに一通りのことはやってくれますね。
アナログからデジタルの良さが、デジタルからアナログの良さが生まれる
家族に話したいこと、ブログに書きたいこと、手帳に書きたいこと。
残念ながら私は、すぐにそれらを忘れてしまいます。
WorkFlowyでは書きにくく、Evernoteじゃ広すぎる。小さめの紙に、少しメモしたいことって沢山あるんです。
デジタルとアナログは、決して対抗するものではなく共存できるものだと思います。
A6ノートに書かれた短いメモが、WorkFlowyで膨らみ、ブログの記事になる。
アナログが大好きだからこそ、アナログとデジタルの強みを自分の中で発見し、うまく使い分けてお互いの良さを引き出したいと考えています。
ここでこうやってブログを書きながらも、数個思いついたことがあるので後でメモします。
ボールペン、探さないと見つからない家なんで……。