来年の手帳が決まりません
やっべ……来年の手帳が決まらねぇ……!!!
9月1日といえば、文具好きの中では手帳の発売日として定着している日ではないでしょうか。
もうお気に入りの一冊を決めた方も多いと思います。
しかし私はまだまだ迷っています。
どうしよう、早く決めないとロフト限定のほぼ日キャンディなくなっちゃう……!!
Ah 助けて 手帳が決まらない
現在の手帳運用方法はこちらです。
2冊のノート(今日できたことノート・日記)とスケジュール帳。
そこにトラベラーズノートもあります。こちらは気分で書いていますが。
基本的に、毎日使うのはスケジュール帳とノート2冊ですね。
これをまた合体させて、通院にはトラベラーズノートを持っていこうかなというのが今の考えです。
カウンセリングの受け方が変わった
そもそも、カウンセラーさんが変わってしまったため、カウンセリングの受け方が変わったのです。
今のカウンセラーさんは、「そんなにメモを取らなくても……」と、私がメモするのをやんわり止めていらっしゃいました。
一方、以前のカウンセラーさんとは、私がメモした困りごとを見て一緒に考え、それについての結論を出すというやり方だったので、メモを取るのが当たり前でした。
今と大幅にやり方が違う現在、ほぼ日に戻してもいいのではないかというのがひとつの案です。
しかし予算がかさむ
ただ、これだと結構お金かかるんですよね。
スケジュール帳をセリアで賄えば、家にあるほぼ日風ノートを日記にしてやり過ごせます。
ほぼ日風ノートにほぼ日カバーを使えれば最高だったのですが無理でした。
これはこのまま使うしかないとして……。
しかし、手帳発売のビッグウェーブに乗れないのもまたさみしい。
一人の手帳好きとして、手帳ビッグウェーブには乗っておきたい……!!!
結局決まらない
早くしないとキャンディなくなっちゃうのに、本当に決まりません。
最近どうもまた優柔不断が加速していて困ります。
調子もよくないので、ゆっくり決めたいのですがキャンディが……。
実は一袋もらったんですけどね、キャンディ。可愛いのでもう一袋ほしいのですよ。
自分にとって運用しやすい方法を考えてみます。
買うならソーダドットかラズベリーですね。