お願いだから休ませて!休み方がわからない鬱病の不安
イエーイ!皆さん、疲れてますかー?
私は疲れてます!!!!
どうも身体症状の一種なのか、まったく疲れがとれないのです。
景気よく始めてみたのはいいものの、相変わらず激鬱なので、きれいな写真を見てから本文行きましょう……。
死ぬほど疲れてます
率直に言うと、死にたいほど疲れています。
体に異常があれば、さすがにしんどいです。
- いくら寝ても足りない
- やる気がわかない
- 途中で順序がわからなくなる(いつもやっている慣れたことや、カップ麺の作り方でも)
- 可愛がってたものがあまり可愛くない
- 車の運転が危ない(気づいた時から今まで、当然ですが自粛中です)
- 常に疲れ目、ドライアイ、頭痛、胃の不快感
気分の変化や目の疲れで、かなり精神力持って行かれてます……。
だからこそ休みたいんですが、紆余曲折ありまして休み方がわからない大人になってしまったんです……。
休み方がわからない
とにかくもう「休むって何」って感じです。心から休みたいのに、休み方がわからない。何をするにも億劫でしんどい……。
家事の手の抜きどころ、生活の中でどれくらい何をすればいいか、どうすれば自分は休めるのか……。
寝ても寝ても気がすまず、起きたらまた疲れている。
だんだん疲れてるのも当たり前になってきますね。
でも、どこかで休まないと本当に命が危険な気がするのでなんとかしようと思案しました。
やりたくないことを挙げる
今いわれてもできないこと、もともとキライな物を細かく書き出します。
とりあえず、それをやらないことから始めましょう。
家事だったら家事、読書が嫌いなら読書。誰かに勧められても、やりたくなければ放置しちゃって毒抜きしないとなと思いました。
どうしてもそんな事できない、やらねばならないことがある!という場合もありますよね。
そういう時は他のものの頻度を少なくしてみるなど、他の方向からアプローチしたり、できるだけまとめて作業が終わるように工夫したり、毒抜きする時間を作れるようにできればと思います。
一個だけやる
一個だけやるのもおすすめです。コップを一個洗う、いくつかの工程に分けて少しずつ掃除をする、何か勉強するのが好きならその成果など。
できた日は手帳やカレンダーにマークをつけると楽しいです。ちょっとできた感を得られます。
何もしなくていいらしい
罪悪感はあるかもしれませんが、無理に頑張って何かしようとしたり、何かを我慢し続けると体調はよくなりません。
何かをサボっているわけでもありません。何もできないんです。
私はリハビリに毎日のブログ記事を課しています。
より楽しく過ごすために
鬱病になる前のように過ごすために、今は全力で何もしません。
やりたくないなと思ったら、意図的に目を瞑ります。
必ず「あ、ここ汚いから掃除したいな」と思える日がもう一度来ると信じています。
「ひとつできた」が2つ、3つとできるようになったら少しずつ遊んでみます。
沢山遊べるようになる頃には働けるかもしれません。
諦めずに寛解を目指したいです。